埼玉県

スポンサーリンク
いろもろ

秋と言えばお祭り!【その弐】武甲山御嶽神社里宮のお神楽

この週末は少々体調を崩しまして、療養しておりました。 そのために、楽しみにしていた「武甲山御嶽神社里宮のお神楽」を見に行けなかったのですが、なんと氏子で世話役のMさんが、写真を送ってくださいました! 武甲山御嶽神社さんは、『縄文神社』でもご登場いただいてますが、武甲山山頂近くに山宮があり、山麓に里宮があります。その里宮で奉奏される太々(だい[続きを読む]
いろもろ

【いろもろ日記】1/30 とある貝塚と怖がり体質

峯ヶ岡八幡宮さん(川口市) 昨日はいいお天気なのでもったいないなと思い、急遽、埼玉県はさいたま市岩槻区と川口市を歩いてきました。 岩槻区は久伊豆神社さん、川口市は峯ヶ岡八幡宮さんを中心に、お参りしてきました。どちらのお社も素晴らしかったです。とてもさわやかで晴れ晴れしい気持ちになりました。 この地域はとにかく貝塚が多いので、できるだけ[続きを読む]
いろもろ

【いろもろ日記】1/14今年初の縄文神社詣では地元の唐子神社へ

地元の埼玉県東松山市にも”縄文神社”があったらいいな、と前作取材時から探しておりましたが、なかなかドンピシャの縄文神社が発見できず、ご紹介できずにおりました。でも、そんな中にも素敵な神社はもちろんたくさんありまして、今年初の縄文神社参詣となった「唐子(からこ)神社」は、まさにその筆頭です。 唐子神社には、境内を含むかなり広大な遺跡が出土しています。でも残[続きを読む]
埼玉

丘陵地帯を流れる荒川水系・和田川の傍らに佇む「出雲乃伊波比神社」(埼玉県熊谷市)

荒川中流域の要衝・熊谷 私事で恐縮ですが、私は高校時代を熊谷市内で過ごしました。自宅からバスで50分もかかって、すごく遠かったのですが、どうしてもその高校に行きたいと思って、あえて志望したんです。「古き良き」日本の雰囲気が残る、本当に素晴らしい高校でした。懐かしいな~。 そんな個人的な思い入れを差し引いても、熊谷は実にいいところです。独自の文化がある。私が[続きを読む]
埼玉

これぞ”縄文神社”!心も体も元気になる湧水の聖地「北本高尾氷川神社」(埼玉県北本市)

元気になりたい時、たずねたくなる場所 埼玉県在住の私にとって、最もよくお詣りしている縄文神社が、この北本高尾氷川神社です。 どうも元気が出なくて、気分を変えて前向きになりたいな…と思うと、ついつい足が向いてしまいます。車で3,40分で行けるということもありますが、それに加えて、高尾氷川神社で感じられる優しく温かい雰囲気が理屈抜きで大好きなんです。 周[続きを読む]
埼玉

武甲山に佇む縄文神社「武甲山御嶽神社」(埼玉県秩父郡横瀬町)

武蔵で最も古くから発達していた地域・秩父 秩父は古くは知々夫国といい、武蔵国の根源となった三つの国うち、最も古い国なのですが、意外とそのことは知られていないかもしれません。 秩父は「山国」です。今の感覚で言うと平地の方が、たくさん人が住んでいそうですよね。交通の便がよさそうな感じですし。しかしそれは、車や電車による移動が前提となった現代での感覚で、少し前ま[続きを読む]
埼玉

とっておきの安らぎ聖地「金鑚神社」(埼玉県児玉郡神川町)

金鑚神社社殿エリアへの橋。正面に見えるのは神楽殿で、拝殿は右手にある。 心が安らぐ御山の聖地 埼玉県北部、群馬県との県境近くに鎮座する金鑚(かなさな)神社は、大好きなお社です。子どもの頃はもちろん、大人になってからも年に数回はお詣りする神社で、気もちを整理したいとき、リラックスしたいときには、行きたくなってしまう場所。私にとってとっておきの安らぎ聖地なのです。 [続きを読む]
タイトルとURLをコピーしました