【いろもろ日記】10/2 茨城巡礼②!~海側を歩いてきました~

日の出@日立駅

6~9月はもう一つのライフワークである「密教」の本の原稿を書いていまして、縄文神社の取材もなかなか泊りがけで遠くには行けずにおりましたが、久しぶりに2泊3日で茨城県の海側地域を歩いてきました! 

茨城県も歴史が深くて、えらいこっちゃ!というかんじなのですが、今回の旅でどうしてもしたかったことがありました。それは、

(1)今度こそ沼尾神社に辿りつくこと!

(2)海側で太平洋からのぼる朝日を見ること!

『常陸国風土記』には、「神の郡を置きき。其処に有ませる天の大神の社・坂戸の社・沼尾の社」とあり、この三社を「香島の大神」と呼んだと伝わります。現在は摂社ですが、創建前後は本宮と同等に重要なお社だったというのですね。

そんな謂れを聞きまして、2年前にも、沼尾神社と坂戸神社にお詣りしたい!と探したのですが、沼尾神社にはどうしてもたどり着けず…。一人で車で巡拝しているのと、時間的な限界もあって、その時には諦めたんです。そんなわけで、今回は事前にかなり調べてから尋ねましたので(それでも迷いました…汗)、辿りつけましたよ~!

詳細は、『縄文神社(2)』で書きたいと思っております。ぜひぜひお楽しみに♪


そしてもう一つは、「日の出見る」こと。

最も理想的だったのは、海側にある鹿島神宮の東の一の鳥居から日の出を見ることでしたが、お天気がくもりだったので、あきらめました。でも翌日、日立駅から観ることができました。

以前、御岩神社さんを取材した時に日立駅に降り立って、海のすぐそばの高台にある駅舎に驚きました。ここから朝日を見てみたいなあ、とうっすら思っていたのですが、今回その時の思い付きが役に立ちました。

そんなわけで、全体としては天気も良くてかなり順調に、行方市→鹿嶋市→大洗町→水戸市→那珂市→日立市→北茨木市→ひたちなか市と廻って、17社の縄文神社に参詣できました!郷土資料館にも博物館にも、予定通り廻れてよかったです。

ただ、陽が落ちるのが早くなってきたので、夕方はもっと早く上がれるように、今後は調整したいと強く思いました。夕暮れ時の神社さんって、一人旅の身にとってはかなりビビる雰囲気なんですよねw。

コメント

タイトルとURLをコピーしました