縄文

スポンサーリンク
いろもろ

関西の「サキ」を巡る旅

日本列島人の心の根源を探して この数年間、「縄文神社」を探しながら、各地で空海さんの後姿を探し、太古の神と密教の神仏が時に重なったり、遠くなったりする気配を感じながら、その二つを追いかけてきました。 「なんで縄文神社と密教なの?」と聞かれたこともあります。神社と仏教だし、縄文だし…なんで??という問いかけですね。気持ちわかります。でも、私にとっては地続きの[続きを読む]
いろもろ

諏訪市の「大昔調査会」さんに『縄文神社 関東甲信篇』をご紹介いただきました!

諏訪市博物館 諏訪研究の中心地である諏訪市博物館には、諏訪に行くたびに見学して、勉強させていただきました。展示が物凄いことは言うまでもないのですが、資料室「すわ大昔情報センター」がまたすごいのです。時間と資金さえ許すのであれば、近くに暮らしてあの資料室に通いたい…と何度思ったことか。 更にすごいのは、この資料室にはいつも研究者の先生がおられること。[続きを読む]
山梨

丸石神登場!?御柱のない諏訪神社「津金諏訪神社」(山梨県北杜市)

北杜市旧須玉町の「津金学校」 山梨県最北端に位置する北杜市は、平成の大合併で生まれた市で、山梨県最大の面積を誇ります。8町村が一つになったそうで、とにかく広い! 旧町名の範囲の方が、部外者からしてもしっくりいくかんじです。津金諏訪神社は、そんな北杜市北東部に位置する旧須玉町に鎮座します。 境内は、明治・大正・昭和の校舎が横一[続きを読む]
神奈川

修験と縄文の接点を伝えるお社「長尾神社」(神奈川県川崎市)

多摩丘陵に残る修験の記憶 長尾神社が鎮座する川崎市多摩区は、多摩丘陵に位置します。なだらかな埼玉県に住む身からすると、その高低差は丘というよりもはや山。それもあってか、日本独自の山岳宗教である修験道の気配を強く感じる場所です。 長尾神社のすぐそばには中世の祭祀遺跡である五社塚があり、中世の行者さんの姿が目に浮かぶようです。長尾神社も[続きを読む]
東京

東京と江戸文化が交わる聖地「諏方神社」(東京都荒川区)

西日暮里駅のあたりまで海 JR西日暮里駅のすぐそばには、切り立つように台地が迫り、その上には縄文遺跡が点在しています。貝塚なども発見されているので、縄文時代には、この付近が海の汀だったことがわかります。 諏方神社は、そんな台地上に鎮座しているお社です。眼下に西日暮里駅が見えて、規則正しい電車の発着がまるで川の流れのよう。 [続きを読む]
長野

黒曜石の交易路と下諏訪の神「諏訪大社下社春宮」(長野県下諏訪町)+駒形稲荷神社

黒曜石生産地・和田峠と砥川 諏訪大社は、諏訪湖の北東に下社の二社、西南に上社の二社があり、成り立ちも歴史もそれぞれで、実に多彩な表情を持っています。 諏訪大社下社春宮は、黒曜石産地としても有名な和田峠付近を水源として諏訪湖に流れ着く砥川の河岸に鎮座しています。この境内の周辺には、取り囲むように台地があり、その台地上には縄文時代の大集落跡が発[続きを読む]
タイトルとURLをコピーしました