オススメ本棚

オススメ本棚 オススメ本棚

縄文神社をフカボリするために、お勧めの名著をご紹介。

スポンサーリンク
オススメ本棚

《縄文神社》というコンセプトへ辿りつくきっかけをいただいた一冊~『原始の神社をもとめて』岡谷公二著(平凡社新書)

東アジア文化圏の根底に流れるもの 沖縄が好きすぎて、毎年何度もおとずれ(コロナ以前はですが)、それでは足りなくなって、琉球民謡(登川流)を習っていたワタクシ。なぜかはよくわからないのですが、初めて那覇空港に降り立った時に、「身が馴染む~」と思ったんですよね。それ以来どはまりして今に至ります。そんな沖縄ラブな私に、絶対に面白いよ!と、この本を友人Sさんが勧めてくれ[続きを読む]
オススメ本棚

【自分で解説(2)】ひっかかりポイントが倍増!人生をオモシロ豊かにする方法。

画像をクリックするとAmazonにジャンプします。 ポイント1:「地形」にひっかかる 人生を豊かにするにはどうしたらいいか、と考えた時に、もっともお金も手間もかからないのは、自分の中に引っ掛かりポイントをたくさん持つということではないかと思います。何でもかんでもひっかかって、面白がる。これが一番手っ取り早い方法です。 『縄文神社』という考え方は、「神社にお参[続きを読む]
オススメ本棚

【自分で解説(1)】「縄文神社」体験の気持ちよさを体感してほしい!

画像をクリックすると、Amazonにジャンプします。 「縄文神社」という体験 本サイト主宰・武藤の本が、いよいよ明日、発売になります。少々フライングですが、本書に込めた思い、また、こんなふうにご覧いただけると嬉しいな~という解説めいたものを書いてみたいと思います。 思いがこもりすぎてまとめるのが難しいんですが、本書をあえてひと言で言うなら、「縄文神社体験のガ[続きを読む]
オススメ本棚

関東の神社を知るには「菱沼勇」さんの本!

由緒正しい古社の指標「式内社」 記念すべき第一回は、私の神社巡りのよりどころになっている「菱沼勇」さんの本をご紹介したいと思います。今回、縄文神社を取材する際にも、谷川健一さん編集の『日本の神々』(平凡社)と菱沼勇さんの著作群は、最も参考にした本になりました。 「式内社」とは、平安時代の法律書(「延喜式」)にリストアップされている神社のこと。このリストに名[続きを読む]
タイトルとURLをコピーしました