縄文神社巡礼

スポンサーリンク
群馬

水の女神が住まうテーブルマウンテン「荒船神社」(群馬県下仁田町)

山上の平地と不思議な湧水 群馬県西部、長野県との県境に位置する荒船山は、いわゆるテーブルマウンテン。山の上に船が載ったかのように見える形は個性的で、まさしく奇峰です。 艫岩 山上にフラットな平地があり、豊富な湧水もあるという不思議なお山で、古来女神の住処として信仰されてきました。上野国一宮である貫前神社の主祭神のひと柱・姫大神は、荒船[続きを読む]
栃木

清々しくも可憐な聖地「鹿嶋神社〔玉田町〕」(鹿沼市玉田町)

時代を越えた文化の要衝地・鹿沼 栃木県鹿沼市は、歴史と文化豊かな美しい場所。関東平野各地から、日光へと至る街道の中継点に位置します。面白いもので、街道というのは、縄文の道と重なることも多いんですね。やはり、人が移動するのに適した場所は、時代を越えるのかもしれません。 そんな鹿沼には縄文遺跡も多く、縄文神社もいくつもあります。『縄文神社 関東甲信篇』[続きを読む]
群馬

名峰赤城山と縄文以来の聖地「赤城神社〔三夜沢〕」(群馬県前橋市)

群馬県を代表する明峰・赤城山 群馬県には名山と謳われる山がたくさんありますが、中でも赤城山、妙義山、榛名山は上毛三山と呼ばれて親しまれています。 赤城神社はその名の通り赤城山を御神体とする神社で、本社とされる説のあるお社が山麓と山頂に三社鎮座しています。どのお社も素晴らしく、いずれが本社と定め難いのは、お参りすれば納得。そして三社ともに縄文[続きを読む]
埼玉

聖山ポンポン山に鎮座するおっとり縄文神社「高負(たかお)彦根神社」(埼玉県吉見町)

のんびりゆったり… 私は埼玉県東松山市の出身なので吉見町は隣町。高負彦根神社さんは、遠足や両親に連れられて何度も通った親しみ深いお社です。 村の鎮守さんと言った感じで、優しい雰囲気のお社は、実は式内社。そして周辺には縄文遺跡も確認されています。 不思議な音が響く巨岩と湧水と谷津 社殿の後ろ[続きを読む]
茨城

母なる名泉が作り上げた水の聖地「泉神社」(茨城県日立市)

有史以来ずっと称えられた名泉がご神体 日立市の海岸からちょっと内側のエリアに湧く、びっくりするほど美しい泉が御神体のお社です。まずはとにかく、こちらの写真をご覧ください! この泉は古くから有名で、8世紀に書かれた地誌『常陸国風土記』にも「密筑(みつき)の大井」として登場しています。泉は台地の崖下に位置していて、少し高いところに本殿社[続きを読む]
長野

縄文文化の中心地・井戸尻に鎮座する縄文神社「池生神社」(長野県富士見町)

縄文文化の最高峰と称えられる井戸尻遺跡群 一万年以上続いた縄文時代で、特に文化が爛熟したとされるのが縄文中期。中でも八ヶ岳周辺の中部高地地帯には、素晴らしい遺跡が数多く発見されています。 長野県富士見町の井戸尻考古館は、そんな中部高地を代表する井戸尻遺跡群のただなかにあり、遺跡から出土したお宝が目白押し。その豪華さ、[続きを読む]
タイトルとURLをコピーしました