縄文神社巡礼

スポンサーリンク
いろもろ

【いろもろ日記】1/30 とある貝塚と怖がり体質

峯ヶ岡八幡宮さん(川口市) 昨日はいいお天気なのでもったいないなと思い、急遽、埼玉県はさいたま市岩槻区と川口市を歩いてきました。 岩槻区は久伊豆神社さん、川口市は峯ヶ岡八幡宮さんを中心に、お参りしてきました。どちらのお社も素晴らしかったです。とてもさわやかで晴れ晴れしい気持ちになりました。 この地域はとにかく貝塚が多いので、できるだけ[続きを読む]
栃木

さすが関東文化の華”足利”!ジンワリ風雅なお社「板倉神社」(栃木県足利市)

立派なので勘違いしてしまいますが、この建物は拝殿 関東文化の中心地のひとつ・足利 栃木県と群馬県の県境に位置する足利市は、源氏ゆかりの古都。鎌倉文化の中心地のひとつとして、そして現在でも関東文化の中心の一つだと思います。源氏との関係が生じたのは、平安時代のこと。源氏の棟梁・八幡太郎義家の三男・義国が足利庄を治め、義国の次男・義康がこの地を引き継ぎ、足利氏を名乗りま[続きを読む]
長野

湧水の名所・松本に鎮座する縄文神社「千鹿頭神社」(長野県松本市)

日本列島の真ん中で… 松本市は長野県の中央に位置する都市で、フォッサマグナ(中央地溝帯)が形成する盆地に位置しています。フォッサマグナですからね。ざっくり言えば、この盆地の周辺の西側が西日本。東側が東日本だと思っていいわけですよね。日本列島でも最大級の境界線の地帯が、長野県だと考えると、改めてアツい……。日本の真ん中、中空、と言いますか。今回ご紹介したい「千鹿頭[続きを読む]
埼玉

丘陵地帯を流れる荒川水系・和田川の傍らに佇む「出雲乃伊波比神社」(埼玉県熊谷市)

荒川中流域の要衝・熊谷 私事で恐縮ですが、私は高校時代を熊谷市内で過ごしました。自宅からバスで50分もかかって、すごく遠かったのですが、どうしてもその高校に行きたいと思って、あえて志望したんです。「古き良き」日本の雰囲気が残る、本当に素晴らしい高校でした。懐かしいな~。 そんな個人的な思い入れを差し引いても、熊谷は実にいいところです。独自の文化がある。私が[続きを読む]
群馬

貫前神社のヒメ大神が最初に降り立ったテーブルマウンテン”荒船山”へ「荒船神社」(群馬県甘楽郡下仁田町)

ようやく荒船山に登ってきました! 6月に「貫前神社」に参拝してから、はやいもので4か月。「とりあえず来週あたり荒船山に登ろうと画策中」なんて書いてましたけども、あまりの猛暑に、己の体力のなさを冷静に考えまして、登山を断念。秋に登るぞ~!と心に決めていたのでした(そんなわけで今回のご報告は、神社レポートと言うか、登山レポートのような、番外編のような…^^;)。 [続きを読む]
和歌山

関西を代表する縄文遺跡・鳴神貝塚と紀伊国の名神大社で縄文を思う「鳴神社」(和歌山県和歌山市)

縄文遺跡が少ない関西地方 拙著にも書きましたが、”縄文神社”のアイデアを思いついて調べ始めたとき、奈良文化財研究所の「縄文遺跡数及び遺跡密度」を見て、驚きました。全国で「関東地方」が圧倒的に多い数値だったのです。同時に驚いたのは、関西の遺跡数と密度が低いことでした。関東と比べたら約10分の1の遺跡数と密度なのです。 日本史を通して中心的な舞台として語られる[続きを読む]
タイトルとURLをコピーしました